主婦の気になるアレコレ

気になってるものをアレコレ書くブログ

1歳半検診はどんなことをする?持ち物は何が必要?

f:id:shufuarekore:20210724154100j:plain

これまで小児科で受診していた乳児検診が

終わり、1歳半検診が実施される多くの

自治体では、決められた自治体の施設で

受診することになります。

検査項目も今までとは異なり、

どんなことをするんだろう?

持ち物は何が必要なんだろう?

 

と、心配になることがありますよね。

 

今回は1歳半検診の雰囲気を事前にチェック

出来るように、1歳半検診でやる検査項目や

持ち物などを紹介していきます。

 

1歳半検診とは?

1歳半検診は、1歳半を迎えた子どもが

受診する検診です。

「1歳6か月児健康検査」という名称で、

母子保健法によって義務付けられている

子どもの定期検診です。

 

①1歳半で受けるの?

 

1歳半検診という名称なので、1歳半を

目途に受診をすることになります。

 

決められた日程で検診が受けられない場合は、

自治体に相談しましょう。

2歳頃までを目安に受診することになります。

 

②1歳半検診はどうやって受ける?

 

時期が来ると自治体から検診の

案内が届きます。

 

私が住む地域では、1歳半になる誕生月の

2か月前頃に受診の案内が来ました。

 

案内が到着後、何日か決められた

検診日があり、そのどこかで検診をすることになります。

 

予約制ではなく、直接会場に向かうシステムでした。

 

自治体によっては予約が必須な地域も

あるようなので、必ず確認をしてください。

 

③1歳半検診の目的は?

 

1歳半検診は、1歳半を迎えた子どもの

運動器用の発達具合、

精神発達の度合いを確認します。

視聴覚機能などに問題がないかなど、

身体の成長も見るとともに、

歯科検診も行います。

 

1歳半検診の持ち物は?

1歳半検診では、事前の案内で

持ち物を指定されていることが多いです。

 

母子手帳

・問診票

 

この2つは必ず持参することになります。

乳幼児医療費受給者証と健康保険証も

必要になる場合があるので、確認しましょう。

 

①その他の指定持ち物

その他に指定されていた持ち物は

私の住んでいる地域の場合ですが、

 

・歯ブラシ

・フェイスタオルかバスタオル

・上履き(子ども、大人)

 

これらが必要でした。

 

歯ブラシは歯磨き指導で使用するのと、

フェイスタオルかバスタオルは、

歯科検診のときに膝の上に寝転がる

ときに使用するものでした。

 

上履きは大人用はスリッパを持参しましたが、

子どもの上履きが自宅になかったため、

この日のために購入しました。

 

②あると便利なもの

1歳半検診の持ち物は、基本は

いつものお出かけセットで大丈夫です。

 

水筒など、子どもの飲み物も

持参しましょう。

歯科検診があるため、お菓子などを

食べさせることが出来ません。

飲み物は気分転換にもなるし、

水分補給も出来るので忘れないように

しましょう。

 

エコバックなどの手提げバッグもあると

便利です。

当日、絵本が配布されたり、

資料やパンフレットなどいくつか貰う

ことがあります。

持ち帰るためのバッグがあるといいです。

 

1歳半検診の内容は?

1歳半検診の内容を紹介しますね。

自治体によっても多少異なりますので、

参考にしてください。

 

①検診までの流れ

・1歳半の誕生日を迎えるまでに

自宅に検診の案内が郵送される。

 

ほとんどの地域で、自宅に郵送されます。

 

予約が必要な自治体もあるので、

内容を早めに確認しましょう。

 

指定日に行けない場合に、役所へ連絡が

必要な場合と、

期間内であれば別の日に検診が受けられる

場合があります。

 

検診が受けられる期間も決められているので、

必ず確認しましょう。

 

検診日までに問診票の記入を済ませ、

必要な持ち物を確認します。

 

②検診当日の流れ

 

検診は自治体が指定した、保健所などの

施設で集団で行います。

 

・受付を済ませる

当日は時間内に受付を済ませます。

 

私の住んでいる地域では、検診の案内に

書かれた受付時間よりも早めに

整理番号の配布がされる日があるんです。

それってどうなの?と思ってしまったのですが、

早めに配布する日は来場者が多いと予想

される日だそうで、特に決まってないみたいなんです。

 

・問診

受付を済ませると、担当の保健師などが

事前に記入した問診票をもとに

1人1人問診をします。

気になっていることや、心配していることなど

あれば、正直にお話をしましょう。

 

・身体計測

身長、体重を計測します。

計測結果から肥満度が算出されます。

 

・歯科検診

歯科医師が検診をします。

虫歯や噛み合わせのチェックをします。

 

・発達確認

保健師と1対1で発達を確認します。

イラストを見ながら、「犬はどれ?」という

ような簡単なやり取りをしたり、

小さな積み木を積み重ねたりする

作業を行います。

 

・子育て相談

検診結果を振り返っての相談や、

子育ての悩みなどを保健師と話しをします。

 

・専門医診察

眼科医、耳鼻科医、小児科医の専門医に

直接相談出来る機会です。

全員受診する地域もあれば、

検診結果や普段の様子から気になることが

ある場合のみ受診する自治体があります。

 

③絵本が貰える地域もある

1歳半検診の終了後に、図書館の

案内コーナーなどが設けられ、

1人1冊絵本が貰える地域があります。

 

私の住んでいる地域では2冊の中から

選ぶことが出来ました。

 

まとめ

1歳半検診は母子健康法で決められた

検診の1つです。

私が住んでいる地域では、集団検診は

すごい混雑するんです。

受付がお昼からで、最初のグループで

検診を回ることが出来れば、1時間半

程度で終わる検診の流れですが、

最後のグループになってしまうと、それぞれの

検診場所で待つ時間も長くなり、

長丁場になることも多いです。

 

時間には余裕を持って、早めの行動が

おすすめです。

 

1歳半検診でもし「要観察」など言われても、

心配せずに色々なアドバイスを貰いましょう。

早期発見が出来るいいタイミングにもなります。

気になるところはどんどん相談しましょう。