主婦の気になるアレコレ

気になってるものをアレコレ書くブログ

赤ちゃんの定期健診はベビーカーと抱っこ紐どっちが楽?

f:id:shufuarekore:20210701175530j:plain

赤ちゃんが生まれると、風邪や

体調不良以外でも、何度か

病院に行くことになります。

 

病院に行く理由の1つが赤ちゃんの

定期健診です。

 

そんな定期健診ですが、ベビーカーで

行くか、抱っこ紐で行くか、

出来れば楽なほうで行きたいですよね。

 

今回はそんな新米ママの悩みを解決する

きっかけになるような内容をお話

していきたいと思います。

 

定期健診はどれくらいの頻度である?

赤ちゃんが受ける乳児検診は、

・1ヵ月検診

・3~4か月検診

・6ヵ月検診

・10か月検診

・1歳検診

・1歳半検診

・3歳検診

こんな感じで定期的に予定されています。

 

地域や病院によっても異なりますので、

予定を確認しましょう。

 

最初の1ヵ月検診は出産した産院で

行う場合がほとんどです。

 

1歳検診までは小児科で行うことが多く、

1歳半検診からは保健センターなどの

自治体の施設で行うことが多いです。

 

①どんなところを診る?

乳児検診では、

・問診

・診察(内科、耳鼻科、歯科など)

・育児相談、発達相談など

こんな感じで行われます。

 

受ける時期によって異なり、

尿検査や視力検査などが含まれる

時期もあります。

 

②所要時間は?

出産した産院で受ける1ヵ月検診は、

予約時間がはっきりしていることもあり、

大体1時間弱くらいで終了することが多いです。

 

1ヵ月検診以降の小児科で受ける

乳児検診は病院によって時間は異なりますが、

おおむね1時間未満が目安になります。

 

私の娘の場合は、産院で受ける1ヵ月検診は、

大体同じ時期に生まれた人が限られた候補日で

検診を受けるため、混雑していました。

小児科の先生も1人だったので、

待ち時間が長く、大体1時間~1時間半程度

かかっています。

 

その後、小児科での乳児検診は、

検診を受けられる時間が決まっていて、

一般患者がいない時間だったので、

待ち時間はほとんどなく、検診自体も30分未満で

終了しました。

 

自治体ごとに受ける、1歳半検診と

3歳検診は、地域によってかなりの大人数が

検診を受けることと、各科の先生を順番に

回る必要があり、それぞれの科で待ち時間が

出来てしまうことで、

待ち時間~終了まで2時間前後かかる場合もあります。

 

私の娘が受けたときも、1歳半検診は

約2時間半程度かかり、3歳検診は1時間~2時間程度

かかった記憶があり、

長丁場で親子で疲れた記憶があります。

 

ベビーカーで乳児検診は行ける?

ベビーカーでも乳児検診は行くことが出来ます。

ベビーカーで行くメリット、デメリットを

紹介します。

 

①ベビーカーで行くメリット

・抱っこの負担が減る

まだまだ体重の軽い赤ちゃんとはいえ、

乳児検診を待っている間や、検診中に

ずっと抱っこをしているとママの体にも

負担があります。

ベビーカーのメリットは、ママの体への

負担を減らせることです。

 

・荷物置きに使える

ベビーカーは荷物置きとしても便利です。

赤ちゃんとの外出は荷物も増えますよね。

ベビーカーなら、重たいマザーズバッグを

さげておけたり、さっと取り出したい

赤ちゃんのものを置いておくのにも便利です。

 

・赤ちゃんの着替えやオムツ交換のスペースになる

乳児検診では、赤ちゃんの洋服を脱がせて

検診をすることもあり、

着替えを整えるためにベビーカーは便利です。

オムツ交換をすぐにしたいときも

ベビーカーが使えます。

 

②ベビーカーのデメリット

・ベビーカーで入れない場合がある

場所によっては、検診を行うスペースまで

ベビーカーで入れない場合があります。

特に1ヵ月検診を行う産院の場合、

衛生面の問題から入口でベビーカーを

降ろさなければいけない場合が多いです。

 

・ベビーカーを嫌がる子もいる

ベビーカーに乗り慣れていなかったり、

ベビーカーが好きではない子は、

検診の前にぐずってしまうこともあります。

検診は長丁場になる場合もあるので、

慣れた方法で行くのがおすすめです。

 

抱っこ紐で行くのはどう?

ベビーカーは利用せず、抱っこ紐だけで

行くメリットとデメリットも紹介します。

 

①抱っこ紐のメリット

・両手が自由になる

乳児検診では、受付をして

問診票の記入や母子手帳の提出、

赤ちゃんの洋服の着脱など

両手が開いていると楽な場面が多いです。

抱っこ紐は両手を自由に使えるメリットがあります。

 

・密着することで赤ちゃんが落ち着く

抱っこ紐でママと密着することで、

落ち着く赤ちゃんは多いです。

乳児検診など慣れない場面では、

赤ちゃんが場所見知りや人見知りをして

しまったり、ぐずったりすることも

あると思いますが、

抱っこの体勢で赤ちゃんが落ち着いてくれる

ことが期待できます。

 

・コンパクトに移動できる

抱っこ紐なら、エレベーター移動を

選ばなくても移動が自由に出来ます。

ベビーカーを出したり、畳んだり、

荷物を持ち換えたりする手間が減るため、

移動をコンパクトに、スムーズにする

ことが出来ます。

 

②抱っこ紐のデメリット

・暑くなりがち

赤ちゃんとくっつくことで、お互いに

暑くなってしまうことがあります。

特に夏場は、抱っこ紐を使うことで

体温があがってしまい、検温したら

熱があった、なんてこともあるかもしれません。

 

・重たい、体の負担がある

赤ちゃんを抱っこしながら、お出かけの

荷物も持つことになります。

重たさも感じますし、体への負担もあり、

肩や腰が痛くなってしまった。

なんてこともあるかもしれません。

 

抱っこ紐とベビーカーどっちが楽?まとめ

抱っこ紐とベビーカー、どちらも

移動手段としてメリット、デメリットが

あります。

 

乳児検診に行く場合、ベビーカーだけでは

検診場所まで入れない場合も多く、

ベビーカー+抱っこ紐があったほうが便利です。

 

私は抱っこ紐の移動が多かったので、

検診はいつも抱っこ紐でした。

 

周りのママも、抱っこ紐が多かったように

思います。

 

移動に慣れているほうで行けば、

ママも安心して見守ることが出来るんじゃない

かなと思います。