主婦の気になるアレコレ

気になってるものをアレコレ書くブログ

小学校入学までに出来たほうがいいことは?勉強は何が出来ればいい?

f:id:shufuarekore:20210331203711j:plain

もうすぐ小学校の入学シーズンですね。

新しく年長さんになる子や、

小学生に向けて、最後の1年が

始まります。

これから入学する子は、小学校への

期待と不安が大きい時期だと思います。

 

ところで、小学校へ入学するまでに

何が出来ていればいいのか考えたことが

ある方もいるのではないでしょうか。

 

「うちの子、これが苦手なんだけど

遅れてしまうんじゃないか…」と

不安に思っている保護者の方もいる

かもしれません。

 

今回は、小学校の入学までに出来ていた

ほうがいいことを紹介しますね。

 

小学校入学までに出来ていたほうがいい生活の仕方

 

小学1年生では、生活の仕方に

ついては、何もわからないところから

スタートするのではなく、

幼稚園や保育園と違って

ある程度出来ることを想定して

生活の仕方が決められます。

もちろん、1から小学校での生活の仕方や

小学校でのルールは学校でも指導されますが、

ある程度しっかりと身に着けておくべきことが

多いです。

 

年長さんになると、小学校を意識した

生活をする園が増えますが、

それは園の教育方針にもよるので、

一概にしっかりやってくれるとは限りません。

 

家庭でもちょっと意識しながら

子供と接してみるとスムーズですよ。

 

①自分のことは自分でやる

困ったことがあるときは、

小学校の先生も手助けをしてくれますが、

幼稚園や保育園のときとは違って、

直接手助けをすることよりも、

どうしたら出来るのか、という手段を

アドバイスしてくれるイメージです。

また、自分が何を困っているのかを

伝える必要もあります。

 

自分のことは自分で出来るように、

助けてくれるのを待つのではなく、

自分から取り組む姿勢を身に着けて

おきましょう。

 

家庭ではやり方を教えて、子供に

やってもらう週間を少しずつ

つけていくといいですね。

 

特に着替えや、学校の準備などは

自分で出来るように、環境を

整えておくのも大切です。

 

②食事の時間を決める

給食の時間は、学校にもよりますが、

大体25分前後のところが多いです。

家庭での食事も、小学校の給食時間を

意識しながら、時間を決めて、

大体25分前後で食べきれるように

練習しておくといいですね。

 

③トイレの仕方

小学校のトイレは、和式もある

という学校が多いです。

最近は幼稚園や保育園ではほとんどの

園で洋式トイレだったり、

家庭では洋式トイレばかりだったりして、

和式のトイレに慣れていない子が

多いです。

 

和式トイレも1人で出来るように

練習しておくのがおすすめです。

 

また、学校では好きなときに好きな

タイミングでトイレに行けるのでは

ありません。

トイレがしたくなくても、時間でトイレに

行く習慣をつけておくといいですね。

 

④自分の意見が言えるように

自分がどうしたいのか、

何をすればいいのか、

困っていることは何か、

自分の意見をしっかりと伝えられるようにしましょう。

 

友達関係もぐっと広がるので、

嫌なことは嫌、と断れる意思も大事です。

 

勉強はどこまで出来ればいい?

 

勉強のことで不安に思う方は

多いのではないでしょうか。

勉強に関しては、小学校ではゼロから

スタートのつもりでカリキュラムが

組まれています。

ひらがなの読み書きなども、

何もわからないという状態から

スタートすることがほとんどです。

 

とはいえ、最近は幼稚園や保育園でも

学習の時間を取るところが多く、

多くの園では、入学前にひらがなの読み書き、

10までの数字の読み書きを

全て習得した状態で入学させる園が

増えてきています。

 

①文字の読み書き

1年生の1学期でひらがなを

1つずつ勉強していきますが、

ひらがなはすでに書けたり、読めたり

する子がほとんどです。

50音の読み書きはマスターしておくと

安心出来ます。

 

2学期からは漢字がスタートする

学校がほとんどで、ひらがなを1から

スタートするとはいえ、

学習進度はすごく早いです。

 

子供も出来ることがあると安心すると

思うので、ひらがなは入学前に

身に着けておけるといいですね。

 

②数字の読み書き

数字もひらがなと同様、読み書きから

スタートします。

 

ただ、算数の学習進度も非常に早く、

2学期くらいからは2桁の足し算が始まる

こともあります。

 

算数は1度躓いてしまうと引きずってしまう

教科でもあるため、数字の読み書きを

身に着けてから入学するのがいいですね。

 

日常生活でも数字はなじみ深いものなので、

生活の中で「この数字は?」と聞いたり、

慣れておくのがいいですよ。

 

 

③運動は何が出来ればいい?

逆上がりや跳び箱、縄跳びなどが

体育の授業として始まりますが、

これも1から授業で行います。

特に不安になる必要はありませんが、

子供は恥ずかしい姿を見せたくないと

張り切るかもしれませんね。

普段の運動でも取り入れることが出来る

ものが多いので、遊びの一環として

挑戦してみるのがおすすめです。

 

また、夏にはプールの授業があります。

水泳は泳げる子から、泳げない子まで

いる競技ですし、命にかかわることもあります。

決して無理させることはないので、

安心して見守りましょう。

 

 

④音楽は何が出来ればいい?

音楽も小学校の授業で1から

スタートします。

出来ないことを前提に行いますので、

譜読みが出来たほうがいいのか、

ということなどに、あまり敏感になる

必要はないですよ。

 

まとめ

小学校では今までの生活とは違い

勉強が中心の集団生活を送ることに

なります。

学習面では、先生は1から分からない前提で

授業をはじめますので、安心してくださいね。

ただ、出来ることは子供にとっても

安心できることなので、文字や数字に触れたり

体を動かしたり、家庭でも無理なく取り入れられる

ことに、注目してみてくださいね。