主婦の気になるアレコレ

気になってるものをアレコレ書くブログ

姉妹の場合お雛様はひとつでいいの?お雛様の意味から考える

f:id:shufuarekore:20210210203252j:plain

女の子の節句でもあるひな祭り。

我が家の子供たちも、

街中に雛人形が飾られる時期になると

「うちにはいつ出すの?」

と、よく聞いてきます。

 

ところで、我が家も子供は女の子2人の

姉妹なので、次女が生まれたときには

「お雛様ってどうするんだろう?」

と悩みました。

 

今回は、姉妹の場合のお雛様についてを、

お雛様を飾る意味から考えていきたいと思います。

 

・姉妹の場合はお雛様は2つ必要?

・自分のお雛様を受け継ぐことは出来る?

・家に飾る場所がない

 

そんなママたちの悩みを解決します!

 

雛人形を飾る意味とは

3月3日に行われるひな祭り。

女の子の節句として、女の子がいる

家庭では、雛人形を飾ったり、

ちらし寿司やハマグリのお吸い物を

食べてお祝いすることが多い行事です。

 

そもそも、なぜひな祭りがあるのか、

なぜ雛人形を飾るのか、ご存じですか?

 

ひな祭りの由来については諸説あります。

 

①ひな祭りの由来

ひな祭りの始まりは、中国でおこなわれていた

「じょうしの節句」が日本に

伝わってきたとされています。

 

邪気や厄を払う行事で、

人形に自分の邪気をうつして川に流す

という、流し雛が行われる行事でした。

 

現在は女の子の健やかな成長を

願う行事として、ひな祭りが行われています。

 

雛人形を飾る理由

かつて日本では、木や藁や紙などで

作った人形を御殿で遊ばせる

「ひいな遊び」というのが、

貴族の女の子を中心に流行ったそうです。

このひいな遊びも、お雛様のルーツと

いわれています。

 

日本には古来から「身代わり信仰」があり、

人形が自分の代わりとなり、

災いから守ってくれるというものです。

古来の日本では、子供が大人にならずに

亡くなってしまうことが多く、

雛人形には「立派な大人になって、

素敵な結婚をしたい」という願いも

込められているのです。

 

雛人形はお下がりもあり?

雛人形は女の子(所有者)の身代わり

になるものと言われています。

 

なので、女の子1人につき1つ

という考え方に本来はなります。

 

ただ、最近は購入費用が高いことや、

飾ったり保管したりする場所もない

という現代の住宅事情、

そして核家族化も進んだことで、

古くからある伝統や風習が薄れつつ

あります。

 

以前に比べて、お下がりとして

お雛様を受け継ぐ家庭も

増えているそうです。

 

本来のお雛様の由来から考えると、

お雛様をお下がりすることは

考えにくいことですが、

現在の色々な事情を踏まえると、

一概にダメとは言えない事情があります。

 

姉妹では雛人形はどうする?

1人1台で身代わりになる

という由来からすると、姉妹の場合も

1人1台用意することになります。

 

ただ、上の項目でも紹介したように、

お雛様は飾る場所を必要とするだけでなく、

保管しておく場所も必要です。

 

我が家の雛人形親王飾りだけの

ものですが、それでも保管する場所は

結構な広さが必要で、押し入れの上段は

全て雛人形の収納スペースになっています。

 

出来れば姉妹で1つを共有して

欲しいところではありますが、

 

・嫁入り道具になるお雛様がない

・姉妹で1つずつを羨ましがる

 

そんなこともありえるので、

出来れば姉妹でも1つずつ用意してあげたい

という思いもあると思います。

 

姉妹の場合におすすめの雛人形の選び方

姉妹で1つずつお雛様を用意する場合、

自宅に2つ飾らなきゃいけない

ということになります。

 

そこで、姉妹で1つずつお雛様を

用意する場合は、

 

・コンパクトに飾れるもの

・かさばらずに収納できるもの

 

という点にまずは注目して選んでみてください。

 

①コンパクトに飾れるもの

以前は7段飾りや大きな雛人形など、

親王以外にも揃っているタイプが主流でした。

現在は住宅事情などからの

コンパクトに飾れるものの需要が大きく、

親王飾りだけのもの

・手のひらサイズのもの

・キャラクターのもの

といった、コンパクトに飾れるものが

充実しています。

 

②かさばらずに収納できるもの

コンパクトに飾れるものでも、

実は片づけたときに収納ボックスが多い!

というの場合があります。

我が家のお雛様も親王飾りのみで

省スペースで飾れるコンパクトなものですが、

片付けをすると、台座を入れる箱・

お雛様を入れる桐箱(これがかなり大きいです)・

飾りや屏風を入れる箱

といったように、かなり場所を取ります。

 

かざばらないで収納できるものは、

・飾り台の中に収納できる

・飾る状態のまま保存できる

こうしたものがおすすめです。

 

③タイプの違うお雛様を選ぶ

そして最後に、2つ飾る場合には

タイプが違うお雛様を選ぶのがおすすめです。

 

親王飾りだけのものでも、

・座っているもの

・立っているもの

と選ぶことが出来ます。

 

人形の作りでも、木目込み人形などを

選ぶのもおすすめです。

 

作っている職人によっても顔の

雰囲気が変わるのが手作りの面白いところ。

職人さんが違う作品や、販売元が違うお雛様を

選ぶのもいいと思います。

 

雛人形を処分する方法は?

ところで大切に受け継いできたお雛様でも

処分しなくてはいけないときが

来るかもしれませんよね。

 

我が家も、引越しにともない、

壊れたままになっていた私のお雛様は

手放すことになりました。

 

ママ友の中では、母から受け継いだ

お雛様を使っていただけど、

やっぱり自分のものが欲しいと

新たに購入した結果、保管場所がなく

手放すことになった人もいます。

 

お雛様を手放すとき、処分する方法としては、

地域のゴミ出し方法に沿って、

多くの場合は、不燃ごみとして回収して

もらえることが多いです。

ただ、普通のゴミ出しはしずらいですよね。

そんなときの手放す方法について紹介します。

 

人形供養を依頼する

神社やお寺などで行っている人形供養では、

お雛様の依頼も多いそうです。

人形供養は毎日行っているところもありますが、

多くの神社やお寺では、受付期間を決めて

限られた日のみ行っていることが多いようです。

近くで行っているところがないか、

調べてみてくださいね。

また、一部の神社やお寺では郵送でも

人形供養を受け付けている場合もあります。

 

②寄付する

新たに飾ってくれる場所に寄付を検討しましょう。

・学校や保育園、幼稚園など

・近隣センターや児童館など

・老人ホームなどの介護施設

こうした場所に問い合わせてみましょう。

 

壊れていないものや、部品が揃っているもの、

状態がキレイなもので、新たに飾ってもらえる

お雛様であることがマナーです。

 

雛人形祭りなどに送る

有名な雛祭りといえば、千葉県勝浦市

「かつうらビッグひな祭り」です。

2021年は残念ながら感染症対策として

中止が決定しています。

勝浦市のビッグひな祭りでは、

毎年雛人形の募集をしています。

期間が決まっているので、勝浦市

ホームページでチェックしてみてください。

 

まとめ

我が家も姉妹なので、はじめは

雛人形は1台でいいと思っていました。

ただ、私も母から雛人形の由来を知り、

1人1つずつ用意してあげようと思いました。

 

今では、2つ並ぶ我が家のひな祭りが

定番になっています。

昨年からは成長した娘たちがお雛様の準備や

飾りつけを手伝ってくれ、

雛人形を通して、子供たちの成長も

感じられるようになり微笑ましいです。

 

姉妹のお雛様選びは、まずは由来を知り、

どういうお雛様なら2つ用意出来るのか

ぜひ家族で話し合ってみてくださいね。